カベヤです。
今日は、
水を毎日3リットル飲んだら五十肩が治って、ついでにダイエットも成功した話
です。
五十肩 × ダイエット
という斬新な切り口で五十肩について考えます。
そんなことってある!?
はい。実は、こんなことってザラにあります。
お水の重要性は知られているようで知られていません。
五十肩になってしまった方にはこんな話、信じ難いでしょう。
でも、水を飲むとこんな奇跡は往々にして起こります。
五十肩で来た男性の患者さんが、
3ヶ月の施術後、五十肩が良くなったのはもちろんですが、
「体重が5キロ落ちた!」
と言っていただけたのです。
肌の質も潤いが出て来て顔色が良かったように見えました。
なぜこんなことが起きたのでしょうか。
考えてみたいと思います。
そもそも水飲まない人が五十肩になる
五十肩は原因不明だなんて言われることもあります。
【肩関節周囲炎】
という正式名称なんですけど、僕はこの名前嫌いです。
なんか、めっちゃアバウトな感じだからです。
「どこかははっきりわかんないけど、肩の関節の周りが炎症起こしてるって感じ」
みたいな診断名。(笑)
いい加減、この文明の時代なんだからはっきり解明されてもいいんじゃないかと思うのです。
僕の今までの経験からした見解ですが、
五十肩の患者さんは、ぶっちぎりで水不足です。
女性の方が多い印象ですが、男性もいます。
男性の場合は、重症例も多く、ひどい人ほど
・ヘビースモーカー
・大酒飲み
の人が多いです。
女性の場合は、
・水を飲まない
・コーヒー大好き
・糖質の摂取量が多い(スイーツ女子、パンやパスタ大好き)
という感じの人が多いです。
というか、ほぼどれかは当てはまります。
水分不足がたたって五十肩を発症していると言い切ってもいいんじゃないかと思っています。
肩はお水欲しがってますよ
肩関節って、人間の場合はすごく特殊です。
めちゃめちゃ可動域が広いからです。
他の動物からしたら、僕たち人間が物を投げるのってすごいことなんです。
大人のチンパンジーが野球をすると、時速30キロのボールしか投げれないそうです。
握力300キロくらいあるくせに。
人間は小学生でも100キロ近く投げますからね。
人間は投げる動物である、という言葉もあるくらいです。
そんな人間の肩関節は、その並外れた広い可動域を確保するためにたくさんの水分を必要とします。
動きすぎるがゆえに、熱を持ってしまいがちなので、それを冷やす意味でも水が必要です。(野球選手が試合後にアイシングするのは見たことありますよね)
筋肉は水分量が低下すると酸素不足になり、どんどん硬く、どんどん痛めやすくなります。
「動かすとゴリゴリとか、ポキポキとか、音がする」なんて人はかなり深刻です。
しかも、水分不足が長期間に及ぶと石灰沈着という五十肩よりめちゃめちゃ痛いやつになります。
これは、、、本当に痛いです。
やばいです。
ただでさえ、
人間は40から50歳になると身体の水分は自然と減少します。
しかも女性ではホルモンバランスの影響も出てきます。
水を飲まないなんて、肩からしたら拷問ですよ。
水を飲もう!!
五十肩に水が必要なのはわかっていただけましたか?
五十肩だけではなく、腰痛でも、美容面でも、病気を治すという面でも、水が必要です。
ぶっちゃけ、水飲まなきゃ治らないと思います。
施術をさせていただいて、すぐに良くなってしまう人は、わりと水分量が多い人です。
逆に良くならない人は、なんらかの理由でお水を飲めていません。
実は、僕も水なんて味気ないものグビグビ飲むのは苦手でした。
ビールならグビグビ飲めるんですが。。。(笑)
でも、今は1日3リットル飲んでいます。
しかも、白湯。
僕はもともと乾燥肌や腰痛や慢性的な下痢で悩んできました。
体温も低いため、白湯を飲んでついでに温活しているんです。
すると、面白いことに僕も1ヶ月に1〜2キロくらいのペースで体重が減っています。(笑)
代謝が活発になるので、特に何もしてなくてもこういうことが起こるんですね。
飲めないんじゃない、飲むの
「水なんてそんなにたくさん飲めないよ」
と言われることが多いです。
これは、
「宿題やりなさい!」
にどこか似ています。
宿題なんてやりたくないですよね?
やりたくないです。
当たり前でしょ。
でも、
・入りたい高校がある
・なりたい職業があって、そのために必要
なら、やらないといけないし、その気持ちが強いほどちゃんとやるでしょ?
同じことです。
・五十肩を治したい
・早く良くなりたい
・健康になりたい
・肌キレイにしたい
・やせたい
・アレルギー治したい
・病気になりたくない
という思いが強ければ、飲むしかないんです。
「水あんまり好きじゃないんだよね」
とか関係ないんです。
目的を持って、飲むんです。
薬だと思って。
「飲めないんじゃない、飲むの」
※ブルゾンちえみの声が脳内で再生されています。
ごめんね、俺、ゴッドハンドじゃないんだ
僕が施術をして、全て治せればいいですが、そういう訳にもいきません。
施術によって血行を促しても、その血液がドロドロなら無意味に終わるのです。
逆に、水分量が多ければ施術の効果はびっくりするほど出ます。
僕の施術の効果はあなた次第なんです。
僕は、「患者さんが治る為の最高のお手伝い」を目指しているので。
僕が尊敬する、あるお医者さんが
「先生、治してください。お願いします。」
と言った患者さんに対して、こう言いました。
「何言ってんの。あなたが作った病気、あなたが治すんですよ。一緒に頑張りましょうね。」
いやー、名言です。
僕はこの考え方を忘れないようにしています。
「俺が全部治すぜ!」
というのは傲慢です。勘違いです。
治すのって、患者さんの身体の内側にある自己治癒力なんですね。
人間なめちゃいけません。
さて、お水、飲む気になったでしょうか?
水飲むだけなんて、すっごい安上がりな健康法ですよね。
この記事があなたの健康のお手伝いになれば幸いです。
※お水の飲み方にも注意点があるので、専門家に聞きましょう。
※相談無料!LINEでお気軽にどうぞ!
それでは、今日はこの辺りで。
本日もお読みいただきありがとうございました。
コメント